
良いことをたくさん呟けばフォロワーさんや反応率が増えると思って、毎日すごく有益なツイートをたくさんしてるのに全然反響がなくて心が折れそう…と悩んでいる悩みをクライアント様から頂くんだけど、はる何か良い解決策を知っていたら教えて欲しいな。

ん〜フォロワーさん500人か…。確かにこの数だと、そもそも母数が少なすぎて認知してもらえてないからフォロワーさんも反応率もこのままだと伸びないですね…。

1ツイートするのも、内容考えたりとかして結構時間がかかるし、このままこれを続けるのは正直大変で…とおっしゃっていたから何とかしてあげたいんだけどなあ。

都内の人通りの多いところで路上演説するのと、田園風景広がる田舎町の畑の真ん中で演説するのだと、聞いてもらえる確率が格段に差が出るのと一緒なんです。
なのでまずツイッター始めたての人がやるべきことはツイートではなくフォロワーさんを増やして認知度を上げることなんです!

え、でもツイートがなかったら自分がどんな人でどんな発信をしている人なのか分からないから、そもそもフォローしてくれないんじゃない?

私もツイッターを始めた頃は有益なツイートをしないとフォローしてもらえないんだと思ってました。なのでツイート内容めちゃくちゃ凝って時間かけてたんですけど、1ツイートに対していいね2、3が連日続くばっかりでフォロワーさんも増えない…。これじゃ埒があかないなってことでツイートしてるだけじゃダメなんじゃないかって思い始めたんですよね。
そこからツイートに割く時間を極端に減らして、あることに時間を充てるようにしたんです。そしたら絡んだことのないフォロワーさんが徐々に私をフォローしてくれるようになっていって、いいねやリツイートをしてくれる人が増えていったんです!

ツイッターなのにツイートしなくてもいいなんて逆転の発想すぎるんけど、それってどんな方法なの?

1日1ツイートだけでOK!最低限のツイート数で認知度を上げるツイッター戦術

タレントや著名人が適当に(って言ったら失礼ですが)アカウント作って「お腹すいた〜」って内容何もないこと呟くだけで1000も2000もいいねがつくのは、もともと知名度があるからなのは御察しの通りだと思います。
この間ツイッターのタイムラインを見ていたら、日テレアナウンサーの水卜麻美と名乗るアカウントがツイッターを始めたと言う趣旨のツイート(2020.2.18Twitter開始)をしていたんですけど、アイコンは顔写真じゃないし、プロフィールにも「みうらあさみです」としか書いてなかったので、偽物かと思ったんです。
でもそのツイートに対するいいね数が20万を超えていたこと、フォロワー数がその時点で30万人(2020.02.26の時点で39万人)を超えていたこと、同じくツイッターをやっている日テレアナウンサーの山本紘之氏が「安心してください、本物です」とツイートしていることから本物であることが証明されたんですけどね。

じゃあ、認知度0の我々一般人が認知度をあげるにはどうすればいいんだろうね?
ズバリ、フォローしたくなるアカウントが作れるかなんですよね。以前、ツイッター集客において大切なことは、フォロワーさんと信頼関係を築くことだよって話認知度0から3ヶ月でファン4000人を集めたステップツイート戦略を記事にしました。つまり、信頼関係を築いてフォローしたくなるアカウントを作れば、誰でもフォロワー万越えも目指せるんですではどうしたらそれを可能にできるのかをこれから伝授します!
絡んだもんがち!ツイートよりも大事な親しみやすさ戦略
ツイッターって自分の気持ちや、出来事を呟く機能だけでなく、様々な人たちのツイートを読んだり、それに対してコメントをしたりすることができますよね。ツイートで一方的に商品やサービスを宣伝していても、あなたがどんな人なのか分からないと信用してあなたから商品やサービスを買いたいとは思えないのがお客様のリアルな意見だと思います。なので一方的な発信ではなく、いろんな人とコミュニケーションを取りながら相手に信頼性や親近感を持ってもらうことが大事なんです。この人からなら買ってもいいなと思ってもらえるのが一番強いですから。
つまり、順序としては自分の商品やサービスを宣伝する前に、いろんな人(見込み客)と信頼関係を築くことから始めた方が、後々自分の商品やサービスを売りやすくなると言うわけです。つまるところ自分のツイートなんてものは最初は1日1回でも全然いいわけです。

私も最初は自分のツイートはほとんどせずに、ひたすらにいろんな人に絡みに行ってました。まずは自分の存在を認知してもらうことが先決だと思ったからです。それをやったおかげで、自分からフォローしなくても「絡んでいて楽しいのでフォローさせていただきました」と言われることが増えるようになったんです。
嘘のような本当の話ですが、大したツイート数がなくても、この人と絡んでいると面白いなと思ってもらえれば、勝手に相手がフォローしてくれるようになるんです。またその絡みを見た第三者が、この人面白そうだなと思ってプロフィールを覗きに来てくれて、フォローしてくれたりもします。

顔や表情は見えなくても、生身の人間が相手なんだと言うことを意識することが大切です。そしてやり取りがいついかなる時も誰かに見られていると言うことを意識しておけば、どんな時でも相手に良いイメージを持ってもらえるようになるわけです。丁寧に接した分だけ、相手も丁寧に返してくれるのでアンチや暴力的な発言をする人の存在に臆する必要も無くなりますよ。
①フォロワーさん1000人未満のいわゆる準インフルエンサーを毎日300人フォロー
(一気に増やし過ぎるとアカウントに制限がかかてしまい、無視続けると凍結の恐れがあるので注意)
②1人フォローするごとにその人のツイートを3ついいねする
(これは何かしてもらったらお返ししたくなる反復性を利用したテクニックを使ってフォロバ率を上げる)
時には1日1000いいねしてた時もありました。当時は1日でできる「いいね」の上限を無視して何回もいいね制限をかけられましたが、何分かするとリセットされていたようで、ちょくちょく警告無視してやっていました…。今はツイッターの規制が厳しくなっているようで、すぐさまアカウント凍結もあり得るのでやりすぎ注意です!
③いいなと思ったツイートや仲良くなりたい人、自分のターゲットになりうる人のツイートを引用リツイート
(ただのリツイートだけだと自分のプロフィールがリツイートしたツイートで埋もれてしまうから)
これのおかげで仕事をしながらの地道な運用でも、3週間で1000人の方にフォローしてもらえるようになりました!
まとめ
・ツイートするだけでは認知されにくい
・自らの積極的なコミュニケーションで認知度を上げる
・ツイートのみならずリプライも第三者に見られていることを意識する
今回はツイッター運用初心者が最初にやってしまいがちな遠回りなやり方と、最初にやるべきことを少し書いてみました。もっと具体的にどんなふうに絡めば良いのかや、プロフィールを覗きに来てくれた人があなたのどんなところを見てフォローするにまで至るのかなども今後書いていきますので、フォロワーさんを増やしたい方は更新を要チェックです!